誰もが
デジタルウェルビーイングを
実現できる社会を目指して


Japan Digital Well-being Association
一般社団法人
日本デジタルウェルビーイング協会
とは
Digital Well-beingとは、身体的、精神的、社会的にも良好な状態を保ちながら、デジタル(テクノロジーやデバイス)を利用することです。
JDWA(一般社団法人 日本デジタルウェルビーイング協会)は、デジタルに関連する心理学の専門的かつ最新の知見を用いて、乳幼児から大人まですべての人が、ウェルビーイングにデジタルを利用できる社会を目指して活動しています。また、この概念を社会に浸透できるよう活動しています。
JDWAについて もっと知る
このようなデジタルに関する社会課題について取り組んでいます

依存
ー
ネット・ゲーム依存

乳幼児
ー
発達への影響

e-sports
ー
健全な運営の支援

SNS
ー
疲れ・誹謗中傷

課金
ー
高額課金

暴言
ー
ゲームでの暴言

いじめ
ー
ネットいじめ

犯罪
ー
起因する犯罪

家庭
ー
ルールづくり
Digital Well-beingとは
このようなデジタルに関する社会課題について取り組んでいます

依存
ー
ネット・ゲーム依存

乳幼児
ー
発達への影響

e-sports
ー
健全な運営の支援

SNS
ー
疲れ・誹謗中傷

課金
ー
高額課金

暴言
ー
ゲームでの暴言

いじめ
ー
ネットいじめ

犯罪
ー
起因する犯罪

家庭
ー
ルールづくり
Digital Well-beingとは
事業内容
セミナー・講演・ワークショップ
アドバイザリー・監修・支援 等
調査研究
JDWA代表理事について

森山 沙耶
Saya Moriyama
公認心理師(国家資格)・臨床心理士・社会福祉士(国家資格)
所属団体・学会
- 株式会社KENZAN ネット・ゲーム依存予防回復支援MIRA-i(ミライ)所長
- 東京公認心理師協会 代議員
- 日本教育心理学会
- 日本アルコール・アディクション医学会
著書
- 『専門家が親に教える ネット・ゲーム依存問題解決ガイド』(Gakken)
JDWAの支援実績を見る
ピックアップ情報

開催希望の学校関連団体 募集
“デジタルとのより良い関係”を育む、
大学生・専門学生のための、
デジタル依存対策ワークショップ
JDWAは、世界的メイクアップ アーティストブランドである「シュウ ウエムラ」とパートナーシップを結び、大学生・専門学生を対象としたワークショップ形式プログラムを全国で実施しています。
本ワークショップは、心理学的アプローチに基づく最新の予防教育プログラムとして、学生課・学生相談室・学生団体など、学生支援に携わる皆様に提供しております。
スマホ依存やSNS疲れに悩む学生にとって、自身の状況を客観的に見つめ、安心して対話できる機会は貴重です。学生のメンタルヘルス支援やキャリア形成支援の一環として、ぜひ本プログラムの実施・導入をご検討いただき、お気軽にお問い合わせ下さい。
ワークショップへのお申し込み用サイト